モデルSにナビ提供開始のお知らせ

The Tesla Motors Team, 2015年6月29日

モデルSにナビゲーションシステムの提供を開始しました。

モデルSのナビゲーションシステムは従来のナビゲーションとは異なり、マップアプリで Google検索とシームレスに連携するため、目的地をよりすばやく検索できるようになります。また、ナビゲーションをモデルSの他の機能(カレンダーアプリ、電話帳アプリなど)と統合して、目的地までのルートをより一層簡単に検索できるようになります。

地図とナビゲーション
新しいナビゲーションシステムは、マップアプリと連携して、目的地を簡単に特定してルートを検索することができます。ナビゲーションはさまざまな方法で開始できます。

検索とナビゲーション
目的地までのナビゲーションを開始するには、検索バーに目的地の名称または電話番号を入力するだけです。たとえば、スターバックスまでのルートを検索するには「スターバックス」と入力し[開始]をタップします。検索結果にその周辺の該当する施設がリストされます。該当する施設や住所をタップすると、ナビゲーションが起動します。
現状、スクリーンキーボードによるローマ字検索はほぼ問題なく動作します。手書き入力は少し精度が悪いです。こちらは今後も改善していきます。

また、音声入力でハンズフリー検索を実行することもできます。音声入力を開始するには、ハンドルの右上のボタンを長押しします。トーンが鳴ったら、ボタンを押したまま目的地を発話します。発話を終えたら、ボタンを放します。目的地までのルート検索が開始されます。指定した目的地と一致する施設が複数ある場合は、検索結果がリストされます。その中から該当する施設をタップすると、ナビゲーションが起動します。

残念ながら、一般道優先、距離優先、高速使用、のような複数ルートの提案機能は、引き続き開発中で、今回のリリースにはついていません。

充電ポイントまでのナビゲーション
スーパーチャージャー、CHAdeMOチャージャー、およびこれまでに利用した充電ポイントまでのルートを簡単に表示できます。

スーパーチャージャーまでのルートは、以下のいずれかの方法で表示できます。

  • [目的地] > [充電ポイント] > [テスラ] の順にタッチします。 
  • 地図上でスーパーチャージャーの「ピン」をタップしてから、[ナビ] をタップします。

CHAdeMOチャージャーおよびこれまでに利用した充電ポイントまでのルートも、同じ方法で表示できます。

新しいナビゲーションビュー
ルートの全体像を把握する
ナビゲーション使用時に、ルートを表示する新しい方法が追加されました。ルートビューモードでは、目的地までのおおよそのルートを確認でき、目的地に近づくにつれてルートを調整したり、目的地周辺を拡大表示できます。このモードに切り替えるには、地図のコントロールバー中央にあるボタンをタップします。

交通状況を考慮したナビゲーションは、引き続き開発中で、今回のリリースには含まれていません。

カレンダーの予定先までのナビゲーション
カレンダーアプリの予定に位置情報が登録されている場合は、その目的地までのルートを表示できます。

連絡先の住所までのナビゲーション
携帯電話のアプリに保存されている連絡先の住所までのルートを表示することもでます。連絡先の住所をタップするだけで、ナビゲーションが起動します。

ピンの設定
地図上の任意の場所にピンを設定できるようになりました。設定するには、地図上のスポットを長押しします。ピンを設定した場所までのルートを表示するには、ポップアップウィンドウの [ナビ] をタップします。

今日のナビのリリースで終わりではありません。テスラはソフトウエアでアップデートできる強みを活かして、引き続き開発と改良を続け、モデルSオーナーに最適なナビを目指します。引き続き、オーナーの皆様からのフィードバックをお待ちしています。

ナビ設定に関するお問い合わせ:
テスラサービスプラスセンター横浜 (平日 10:00-19:00 土曜日 9:00-18:00 日曜祝日休)
電話: 0120-975-214
メール:ServiceHelpAPAC@teslamotors.com